北の国から

忘れたことを思い出す為の記録

HALでUSARTしよう

はじめに

HALを用いてUSARTの割り込み受信,送信をしようと思います.

使用するマイコンSTM32F303K8T6,LQFP32をDIP32に変換したのを使います.

CubeMxでの設定

Pinoutタブ

今回用いるのはUSART2(Tx:A2,Rx:A3)です.

左のツリーのUSART2を"Asyncronous"(非同期)に設定します.

Configurationタブ

“Connectivity"からUSART2を選択しましょう.

“NVIC Settings"にある"USART2 global interrupt/ホニャララ"のEnableに✓をつけます.

f:id:r_u__r_u:20170404000818p:plain

これで割込み時にそれぞれのコールバック関数が呼ばれるようになります.

送信完了割込み
void HAL_UART_TxCpltCallback(UART_HandleTypeDef *UartHandle){}

受信完了割込み
void HAL_UART_RxCpltCallback(UART_HandleTypeDef *UartHandle){}

また,Enableのすぐ隣にある"Preemption Priority"をデフォルトの0から1にします.

こうすることで割込みの優先度がひとつ下がり,コールバック関数内でDelay等が使えるようになる…と考えています.(割込みの競合がなくなる)


次は"Parameter Settings"タブでボーレートやデータ長などをお好みの設定にします.

プログラム上での扱い方

main関数内では以下のように記述します.

int main(){

  HAL_UART_Receive_IT(&huart2, &RxData, 1);

  while(1){
    //infinity loop
  }
}

HAL_UART_Receive_IT(&huart2, &RxData, 1); で初回の割込みの設定をしています.

データ保存先 : RxData(型はuint8_t) データサイズ : 1byte


また,コールバック関数も重要になります.

私は受信完了割り込みのコールバック関数を以下のように定義しています.

void HAL_UART_RxCpltCallback(UART_HandleTypeDef *UartHandle)
{
  HAL_UART_Receive_IT(&huart2, &RxData, 1);
/*
  様々な処理
*/
}

コールバック関数内に次回用の割込みの設定を入れています.


送信の際はは以下の関数で行います.

HAL_UART_Transmit_IT(&huart2,TxData,10);

ここでTxDataは要素数10の配列です.

送信完了割込みもありますが,私は使う機械が無いため割愛します.

終わりに

見難いかと思いますがとりあえず忘れないうちにメモしました.

ここにこれを用いたコードを公開しています.

USART割込みを単純に書いたものではなく,開発中のボードのプログラムですのでかなり汚いことを前もって言っておきます.

では.